映画『ソウ』シリーズなどの “ワンシチュエーションホラー” の先駆けになったカナダのヒット作、映画『CUBE』。
原作の監督が初めて「公認」した、日本リメイク版『CUBE 一度入ったら、最後』が、先日公開されました。
「楽しめた!」「期待と違った」「つまらなすぎて怒りで震えた…」など、さまざまなレビューが寄せられていますが、映画『CUBE 一度入ったら、最後』には、偉大な原作を抜きにしても感じてしまう、“違和感”が少なからずあると思います。
本記事で取り上げるのは、映画『CUBE 一度入ったら、最後』のあらすじと、多くの方が感じたであろう「もやもや」の正体について。
原作版『CUBE』の優れた脚本と照らし合わせながら考察していきます。
映画【CUBE 一度入ったら、最後】の予告動画がこちら!
ジャンル | 密室エンターテイメントホラー |
制作年 | 2021年 |
監督・脚本 | 清水康彦、徳尾浩司 |
キャスト | 菅田将暉、杏、岡田将生、斎藤工、吉田鋼太郎、他 |
映画『CUBE 一度入ったら、最後』は、デス・トラップだらけの謎の立方体に閉じ止められた男女の脱出劇を描いた“密室エンターテイメントホラー”。原作のビンチェンゾ・ナタリ監督作『CUBE(1997)』は世界的にヒットしたホラーの傑作です。
日本リメイク版は、多くの有名CMを手がける清水康彦がメガホンを取り、『おっさんずラブ』シリーズのシナリオを担当した徳尾浩司が脚本を務めました。
制作発表時点から豪華な出演者に注目が集まっており、表現力に定評のある俳優陣のキャスティングから本作の出来も期待されていました。
キャストのコメントで「ワンシチュエーションは演劇のような空間だった」というものがありましたが、本当にそうなんですよね。映像作品というより、大振りな演劇をスクリーンで流しているような雰囲気で、原作版とは捉え方が全く違うものだと感じました。
原作版は「アリの飼育キットをじっと眺めるような不気味さ」を常に纏っていますが、映画『CUBE 一度入ったら、最後』は、まさに「密室エンターテイメント!」という感じ。つまり、原作の本能的な恐怖を期待して映画館に行くと、肩透かしを食らうことになってしまうのでしょう。
映画【CUBE 一度入ったら、最後】のあらすじ!ネタバレあり
謎の立方体の部屋で目を覚ました男。同じ部屋にいた少年とは何の接点もなく、なぜ自分たちがここにいるのか全くわかりません。
状況が飲み込めずにいるところに、新しく男女が加わります。今いる四角い部屋の隣には、さらに四角い部屋が無数に続いていて、男女は移動してきたといいます。
無数にある部屋のいくつかは「危険な罠のある部屋」。罠のある部屋は、また無数に存在しているのです。
部屋を進むうち、初老の男性なども加わり総勢6名になった男女。目的不明のトラップ空間から脱出を試みますが……。
主人公以外の人格がクローズアップされない違和感
この先、映画『CUBE 一度入ったら、最後』の端的ネタバレがあるのでご注意ください。
日本版CUBE内では、命がかかった極限状態の中、菅田将暉演じる主人公の“過去のトラウマ”がたびたび挿入されています。それも、CUBEの壁の一面が突如スクリーンに変わり、そこにトラウマ映像が映し出される、というものなのですが……。
「主人公が自責の念を抱くトラウマに苦しむ」という、ストーリーにはよくあるパターンをあまりにも安易に使ってしまっているように見え、筆者個人的には違和感を感じました。
原作『CUBE』では、無作為なようで実は選ばれた6人(デカルト座標が理解できる数学科の女子高生や、膨大な数字を記憶できるサヴァン症候群の青年など)が、お互いの存在を密かに疎み合い責め合いながらギリギリの倫理で助け合う姿にスリルを感じます。
本作『CUBE 一度入ったら、最後』では、トラウマを抱えた翳りの演技は菅田将暉に一任されていて、あとの登場人物は「ステレオタイプの老害」「強面で行動力のある男性」など、映画の中ではその場だけのテンプレート的な人格しか与えられていないようでした。
キャストの実力をもってすれば、もっと重厚な群像劇ができただろうに……、結果的には俳優陣の表現力に頼った演劇のようになっていたのがしょんぼりポイントでした。
“大人を始末して終わり” の違和感
善悪の役割を登場人物に割り振ることで、どんな人にもお話が理解しやすくなるのはわかります。アンパンマンとバイキンマンみたいな感じですよね。
本作『CUBE 一度入ったら、最後』の結末に近いところでも、ステレオタイプの嫌なおじさんが粛清されます。本作のテーマが「大人は汚い」ということのようで、これは終盤に登場人物がこのセリフをまんま叫んでしまうのですね……。
いや、もう筆者は原作『CUBE』をこよなく愛しているので、それも相俟って言わせていただくのですが、「もうちょっとないんか?」。
ワンシチュエーションに無作為に選ばれた男女6人。誰がなんと言おうと、これは社会の縮図。ナタリのCUBEをリメイクして、日本社会の縮図を用意して、もう少し手強いもつれを描き切ってやろう、となぜ思わなかったのか?
映画【CUBE】ナタリ版の ヒットポイント
ジャンル | サスペンス、ワンシチュエーションホラー |
制作年 | 1997年 |
監督・脚本 | ヴィンチェンゾ・ナタリ |
キャスト | モーリス・ディーン・ウィン、ニコール・デ・ボア、デヴィッド・ヒューレット他 |
設定は日本版がほぼ受け継いでいる、原作版『CUBE』。日本版ではデストラップにかかっても登場人物は生き残ることがありましたが、原作では必ず命を落とします。
1作目では、CUBE組織の意図はおろか存在にすら触れることはできず、時間も場所も仕掛け人の意図も一切わからない状態で「間違った瞬間、死」という極限のシチュエーションが展開されます。
ワンシチュエーションだからこそ光る、人物描写
この先、映画『CUBE』の端的ネタバレがあるのでご注意ください。
映画『CUBE』の魅力は、登場人物それぞれの人間性が一貫していることにあります。脚本の都合でキャラらしからぬ行動、発言をさせられる登場人物はいません。
例えば、最初にリーダーシップを取り“正義漢”として振る舞っていた男は、命の危機が迫るたびに理由をつけて人を盾にしようとします。「なんか……、こいつ嫌なやつだなあ」と私たちが思っていると、案の定終盤にはCUBEのデス・トラップ以上の悪意となって、生き残った男女を脅かす存在に変貌します。
脚本の都合でいきなりキレるような不自然さはなく、「はじめから姑息な男が正義の皮を被って生きていた」という人物描写が最初から最後まで一貫しているのです。
だからリアルで、没入できて、手に汗握るのです。6人の誰にフォーカスしても緻密な人格設定は崩れません。
人は本当にショックだと絶句する。崩壊していく人格のリアルさ
極限状態の中でもCUBEの規則性を解明し、多くの犠牲者を出しながらも出口を探す男女。ところが、それが全て“無駄な動き” だったとわかった時、リアルな反応は呆然絶句かもしれません。
映画『CUBE』では、ここぞとばかりの叫ぶ演出や、漫画的な顔の演技がほとんどありません。
「ここで死ななければならないのか」こんなセリフは存在しないにも関わらず、もがくほど死に近づく絶望感、しかし行動せずにはいられない焦燥感がバッチリ伝わります。
映画【CUBE 一度入ったら、最後】には続編があるのでは?
原作の設定を引き継いでいる日本リメイク版『CUBE 一度入ったら、最後』。“CUBE” はアイゾンと呼ばれる組織の実験施設であり、閉じ込められた人々は被験者であるというのが原作のストーリーです。
日本版にも、組織の内通者が被験者に紛れていたということから「CUBE=実験施設」という設定も継承していると思われます。
映画『CUBE 一度入ったら、最後』の建物は、素数に関わらず作動したりしなかったりすることがありました。 “映画のご都合”と酷評されていますが、これは内通者の手回しがあったからだと考えると、ラストの生還者も内通者が誘導した結果かもしれません。
生還した者、取り残された者、内通者。まだまだキャラクターも物語の謎も残されていることから、映画『CUBE 一度入ったら、最後』は続編が用意されている可能性もあるのではと思います。
内通者が主犯(もしくは単独?)なのか、それとも使役されているのかによって、今後の展開は変わってくるのではないでしょうか。いくらでも先を膨らめられそうなラストでしたから、続編に期待。ここではあえて映画『千と千尋の神隠し (2001)』の窯爺の言葉、「手ェ出すんなら終いまでやれ!」を贈りたいと思います。