映画【いのちの停車場】が2021年5月21日(金)に公開されます。
金沢の小さな診療所を舞台に、“いのち”に優しく寄り添う医師と、 避けることのできない死を迎える患者とその家族の感動の物語です。
主人公の医師役には吉永小百合さん。診療所のスタッフには、吉永小百合さんとの初共演を果たす松坂桃李さんと広瀬すずさん、そして、ベテランの西田敏行さんが脇を固めます。また、患者やその家族を演じるキャストも豪華な面々です。
本記事では【いのちの停車場】の原作ネタバレと意外すぎる結末とその理由についても書いていきます。
映画【いのちの停車場】について
2020年の5月発売と同時に大きな反響を呼んだ、現役医師・南杏子さんの同名小説が映画化されました。医師だからこそ描写できる医療現場の臨場感、安楽死といったテーマに深く切り込んだものになっています。
東京の救命救急センターで働いていた咲和子(吉永小百合)が、ある事件をきっかけに故郷である金沢で「まほろば診療所」の在宅医師として再出発をする物語。様々な事情から在宅医療を選んだ患者や家族と出会い、戸惑いながらも、まほろばのメンバーと共にいのちの一瞬の輝きに寄り添っていく。その時、最愛の父が倒れてしまう…咲和子は父のどう病気に向き合うのか…
映画【いのちの停車場】のキャストは?
- 主人公でまほろば診療所の医師・白石咲和子:吉永小百合
- 医大卒業生のまほろばの運転手・野呂聖二:松坂桃李
- まほろばの看護師・星野麻世:広瀬すず
- 小児がん患者の母・若林祐子:南野陽子
- 末期癌の元高級官僚・宮嶋一義:柳葉敏郎
- 末期癌の芸者・寺田智恵子:小池栄子
- ラグビーで体が不自由になるIT社長・江ノ原一誠:伊勢谷友介
- バー「STATION」のマスター・柳瀬尚也:みなみらんぼう
- 老老介護に疲弊する家族・並木徳三郎:泉谷しげる
- 森口瑤子
- 咲和子の幼少期の思い出の中の母・中山忍
- 並木徳三郎の妻で寝たきり状態・並木シズ:松金よね子
- 小林綾子
- 菅原大吉
- 国広富之
- 西村まさ彦
- 咲和子の幼馴染で癌が再発・中川朋子:石田ゆり子
- 咲和子の父・白石達郎:田中泯
- まほろばの三代目院長・仙川徹:西田敏行
吉永さんと若手の広瀬さん、松坂さんとの共演も楽しみです。
これから原作ネタバレを書いていきますので、キャストの方を想像しながらぜひ読んでください。
【いのちの停車場】原作ネタバレ!
救命救急センターの辞職
62歳の白石咲和子(吉永小百合)は東京の城北医科大学救命救急センターの副センター長として働いていた。その日は咲和子が当直だったが名古屋の学会で医者が少なかった。そんな時、事故によりホットラインが鳴る。受け入れは2人でも難しい状況で7人の重症患者を受け入れた。全員がバタバタする中、咲和子の指示で動いていた。そこへ、野呂聖二(松坂桃李)が10歳くらいの女の子を連れてきた。事故とは別で来院した子で、咲和子は虫垂炎と診断する。しかし次々と指示や手当をしなければいけなくなり、「それぞれでできることを進めていいわよ!責任は私がとる!」と咲和子は言った。
何とか厳しい状況を乗り越えたが、後日、センター長から呼び出され、アルバイト事務員の野呂が虫垂炎の女の子に点滴をやったことで、女の子の親からクレームが来ていると言われ、7人も重症患者を受け入れたことが問題になる。咲和子は病院を辞め、その代わり野呂も含め、他のスタッフは辞めさせないようお願いした。
初めての在宅医療
咲和子は東京から、故郷の金沢に戻った。実家の父・白石達郎(田中泯)は87歳。5年前に母が亡くなり一人で暮らしていたヘルパーさんが来てくれて何とか一人でも生活できている。咲和子はしばらく仕事せず休むつもりでいたが、帰るなり父から、咲和子の2歳上で幼馴染の仙川徹(西田敏行)の診療所を手伝ってほしいと頼まれていると言われる。咲和子は、仙川が医者をしているまほろば診療所で働くことになった。仙川は転んでしまい、車いすに乗っているため診療が難しいとのこと。仙川は在宅医療を専門としていた為、咲和子にとっては初めての経験になる。
翌日から早速訪問診療が始まった。仙川から、看護師の星野麻世(広瀬すず)を紹介され、彼女は29歳で元気ではつらつとしていた。
老々介護の現実と夫の愛
麻世は車の免許がなく、咲和子の運転で、1件目の患者は、並木シズ(松金よね子)の家に向かう。介護をしている夫の徳三郎(泉谷しげる)がいたが、老々介護に疲弊していて、治療に否定的だ。シズは10年以上前からパーキンソン病を患い、現在は寝たきりになり、食事も取れず、直接胃に流動食を流す、胃ろうで栄養をとっている。そのチューブがかびていて、薬も半年も飲んでいなかった。それを指摘すると、徳三郎は、とにかく金がないと言ってチューブの変更も薬も断る。さらに、「二度と起きんでくれんかな」と咲和子がびっくりすることを言った。麻世がなんとか明るく対応し、その日は帰ったが、咲和子は1件目にして訪問診療の大変さを味わった。その日はあと4人の訪問診療をしたが帰る頃には夜だった。朝に「5件でいいんですか?」と言った自分は間違っていたと咲和子は思った。
翌日の診療を終え、診療所に戻ると、東京から野呂がいた。野呂は自分のせいで病院を辞めた咲和子に申し訳ないと思っていた。医師免許はないが、咲和子のそばで働きたいと言う野呂に、仙川は運転手になってもらえばいいと言って、野呂もまほろばで働き始める。
咲和子は日曜には車を洗い、咲和子の運転で、父と、父が医者として働いていた大学病院に行った。桜の前でお互いに写真を撮りあう。毎年咲く、キリシマツツジもきれいだった。
それから二週間が経ち、並木家に行き、ヘルパーを勧めたが、徳三郎は相変わらずの対応で、金がかかると断る。彼はシズの死を覚悟しているように見えた。翌週に、シズは救急車で大学病院に運ばれる。誤嚥を起こし吐いて咳が止まらず慌てた徳三郎は、診療所へ連絡ではなく、救急車を呼んだ。徳三郎は、実はシズが死ぬのがとても不安で怖かった。シズは二泊三日で退院し、自宅に戻ったが、かなり弱っている。
咲和子はシズの最期が近いと思い、徳三郎の気持ちに寄り添い、スケッチブックで看取りのレクチャーをした。人が亡くなるときの状況を丁寧に説明し真剣に聞く徳三郎。その5日後、徳三郎から咲和子に亡くなりそうだと連絡が来て、すぐに咲和子は並木家に向かう。徳三郎は、今まで悪態をついていたシズから「ありがとう、あんたと魚屋ができてよかった。」と言われる。その言葉を最期に、1時間後、息を引き取ったシズ。徳三郎は咲和子に、「今度は怖くなかった。ありがとう。でも悲しいな。」と言って嗚咽する。彼はシズを深く愛していた。咲和子は徳三郎の背中をさすってあげた。
バー「STATION」での歓迎会
咲和子は家に帰り、父に郷土料理の「めった汁」を作るも、父には「東京の味」と言われてしまう。酒を飲んで、母はおしゃれだったしスカーフをよくしていたと笑いながら話す二人。その後、シズのお清めをしようとまほろばのみんなと約束していたので、みんなが待つ「STATION」というバーに向かう。マスターの柳瀬尚也(みなみらんぼう)は素朴な人で、店も落ち着ける雰囲気だ。人懐っこい柳瀬は、若いころモンゴルで放浪していたそうで、咲和子は初めて会った気がしなかった。シズのお清めプラス咲和子の歓迎会はとても楽しいものとなった。
四股麻痺のIT社長の思い
次の患者は、41歳の江ノ原一誠(伊勢谷友介)というIT社長だ。1か月前のラグビーの試合で怪我をし、手足が動かなくなる、四股麻痺という状態だ。ビルの最上階が自宅でとてもきれいで豪華だ。江ノ原は、咲和子たちを試すような質問ばかりする。採用試験と言い、家族や結婚、子供などについて聞いてきた。そして「1か月半リハビリしても全く効果がない」と言うと、咲和子は「専門ではないので在宅での治療は難しい」と正直に答える。咲和子は正直に自分が分からないと言ったことで、試験には合格。江ノ原はどんなにお金がかかってもいいから、「幹細胞治療」をやりたいと言う。咲和子は尽力し、江ノ原が望みの治療を受けられるよう手配し、江ノ原から感謝される。
江ノ原は富山へ行って治療をすることが決まり、その出発の日、咲和子は再度副作用などについて説明すると、江ノ原は「もし自分の頭が働かなくなって役に立たなくなったら延命治療はしません」と言い切った。咲和子は父のことを思い出す。野呂の運転で出発しようとすると、目の前に社員たちが来て、ラグビーでの応援とも言える、「ハカ」を唱える。横断幕には「社長がんばれ!」と書いてあり、江ノ原はそれを見て涙した。
風呂好き女性の復活
次の患者は大槻千代という78歳の一人暮らしの女性だ。異臭がすると近所から言われている家で、麻世が、足カバー、防水コート、防塵マスクも渡してくれる。以前に来た際、ゴミ屋敷状態で異臭と足の踏み場もなく危険な家だったらしい。家に入るとかなりの悪臭がする。娘の尚子は店があって忙しいと、遅れてきた。家中を探すと千代はお風呂にいた。お風呂で飲食をし、お風呂とトイレと寝室しか行き来しておらず、他はゴミで埋まっている。尚子と千代の関係は悪く、その日も喧嘩ばかりしていた。
後日、咲和子は、尚子と夫のやっているリュウヘイ食堂を訪ねる。意外にも店はおしゃれで綺麗、とても賑わっている。尚子は嬉しそうに迎えてくれた。咲和子は食事のあと、千代について、「薬を飲む、食べること、生活環境の改善」を家族で何とかお願いできないか?と相談する。本当は「ゴミ屋敷の片づけ」と言いたかったがやめた。尚子の夫の裕斗から、実はこの食堂は千代の家のようにもとは汚かったのを改装し、家も裕斗が注意して片づけていることを聞いた。
それから千代の家は訪問するたび片付き、裕斗も協力して夫婦で店のランチを休んで片づけをしていた。千代の住む環境が良くなると思ったころ、千代が風呂場で転んで怪我をし、病院に運ばれる。入院中に暴れるなどのトラブルを起こし、尚子もうんざりしたが、最終的に咲和子に在宅診療をお願いする。裕斗の協力もあり、母を支えようという尚子の気持ちが見えた。自宅に戻った千代は、大好きなお風呂を新しくする工事のため、尚子の家にお風呂を入りに行くようにになる。それからいつも母が食堂を訪ね、お風呂に入り一緒に三人でご飯を食べたりもするようになったので、工事はなしになった。千代は外に出るようになり、みるみるうちに元気になっていった。
父のケガと入院
母のスカーフを出そうとして椅子の上にのり、そこから落ちたのだ。咲和子は救急車を呼んだ。父は大腿骨骨折で手術をした。術後の父は、売店で食料買ったり、自分の専門分野の神経内科の本が読みたいと言ったり、元気にしていた。
高級官僚の息子との絆と弱っていく咲和子の父
咲和子に東京の古巣の病院から連絡があり、向かうと、宮嶋一義(柳葉敏郎)という57歳の患者を紹介される。厚労省の高級官僚だった宮嶋は、膵臓癌のステージ4で肺にも転移していて、手術も不可能な末期癌だ。実家の金沢で在宅医療を希望しているため、咲和子が呼ばれ訪問医療を担当することになった。
宮嶋は、両親が住んでいた金沢の広い家に妻と引っ越してきた。そこへまほろばの3人で訪れると厚生省の官僚らしく、医療について語りだすが、妻の友里恵はそれをたしなめる。友里恵はヘルパーには頼らず、自分だけで介護すると熱意を持っている。まほろばに戻って仙川と話し、宮嶋は今は元気そうだが、いつ急変するか分からないため注意することと、友里恵の精神状態についても注意することになった。
翌日は宮嶋の3回目の診察だ。状態は安定していて、本人も読書をして、妻の料理を食べ、庭を見て楽しく過ごしていると語る。そこへ30代の男性が入ってきた。息子の大樹だ。大機は東京の病院に帰らせる!と息巻いていたが、宮嶋にその気がないとわかると、怒りながら帰った。
1月半ば、宮嶋家に行くと、友里恵が主人が食事を食べてくれないと困っている。宮嶋も食べられないものを食べるように言われることにストレスを感じていた。宮嶋は痩せてきていて肌の張りもない。咲和子は脱水症状で食欲が落ちていると判断し、点滴をする。二週間後も友里恵は夫が痩せていくことに悲しみ、食事を食べないことにイライラをより募らせていく。今回も食欲回復を狙い、点滴をした。
友里恵の精神状態が厳しそうなので、まほろばで話し合った結果、麻世の親が経営する旅館での休息を提案することになった。
まずは麻世の両親にお願いをするため、麻世は咲和子と一緒に旅館に行く。麻世は子供のころから両親が旅館優先で自分も手伝わされたことが嫌で、逃げ出したと咲和子に説明する。それで両親のとの間には確執があり、実家に8年も帰っていない。久々に会うと、父が左半身麻痺になっていて、杖をついている。びっくりした麻世は、なぜ教えてくれなかったのか?と母と言い合いになる。そこで咲和子が挨拶をし、友里恵を泊まらせてほしいことを伝え了承をもらった。麻世の母は久しぶりの娘に嬉しくて泣いていた。
友里恵は二泊三日の休息でリフレッシュした。咲和子たちが訪問すると、友里恵のいない間に、宮嶋は、二階の部屋にあったたくさんのプラレールやゲーム盤などのおもちゃを出していた。それを見ながら宮嶋と友里恵は大樹との思い出を嬉しそうに語る。その中に将棋盤を見つけた咲和子は、少し宮嶋と将棋をする。時間がなく途中になったが、宮嶋が記録してくれた。宮嶋は確実に痩せていたが、食欲もあり、生きる意欲があり、さらに夫婦で介護タクシーで外出もしていた。
3月12日、宮嶋はもう最期を迎えようとしていた。咲和子はスケッチブックで友里恵に死ぬときどうなるかを説明する。さらに、今日か明日かその時がいつ来てもおかしくないことを話し、大樹に連絡するよう伝えた。その日の夜、友里恵から連絡があり、麻世と野呂と3人で向かう。宮嶋は、「大樹…」とうめくように言う。大樹がまだ来ないため、咲和子からの目くばせで、野呂が大樹の代わりに「親父、親父!」と言うと、そこへ大樹が来て、積み上げられたプラレールを見てびっくりする。彼は、「親父に遊んでもらって…」と感極まり、「親父ありがとう…」と言う。そのあと、宮嶋は亡くなった。宮嶋の目にも涙が流れていた。
人魚になりたかった少女
次の患者は小児がんの6歳の若林萌という女の子で、ステージ4で抗がん剤を3種類も試したがどれも効かず、これ以上やると命の危険もあるため、在宅医療に切り替える形となった。
3人で若林家を訪れると、両親は諦めておらず、母の若林祐子(南野陽子)も父の健太も、「病院に行かなくてすむ」と喜ぶ萌に、「元気になればまた治療できる」と声をかける。咲和子は両親に状況を再度理解させるため、別の部屋で話した。「もう打つ手がないなんて…」と祐子は泣き崩れる。野呂は初日からすっかり萌と仲良くなっていて「先生」と呼ばれていた。
次の訪問日も両親はがんセンターを責め立てる。咲和子は、萌は見捨てられたのではなく、これ以上やると命の危険もあるため、治療は中止し、在宅医療になったことを再度説明し、何とか理解してもらう。
そんな中、萌が「海に行きたい!」と言い出す。人魚姫の本を読んでいて、人魚になりたいとあこがれている。両親はもちろん反対するが、まほろばスタッフの努力で富山の車で入れる千里浜に行くことになった。当日、萌は白いワンピースで、両親も明るい服を着ている。楽しい思い出にしたい気持ちが伝わってくる。
海につくと車いすで波打ち際まで行くが、入りたいと萌が言うので健太が萌を抱えて海に入る。「冷たいけど気持ちいい!人魚さんになったみたい!」と萌は喜んだ。そして、「パパ、ママ、癌になっちゃってごめんね。癌の子でごめんね。萌ね、人魚になってもパパとママの子になりたい。」と言う。両親は「大きな水槽用意しなきゃね」と笑いながら泣いた。帰りの車でみんなが疲れて寝る中、萌と咲和子だけ起きている。「人魚になって長生きしたい。パパとママを悲しませないように…」と言う萌。
その三日後に萌は亡くなった。若林家を訪ねると、祐子は、野呂に形見として萌の絵本を渡した。「萌にとって野呂さんは先生でした。たくさん萌を笑わせてくれて本当にありがとうございました。」と祐子が言うと、野呂は男泣きをした。
父の在宅医療と安楽死への葛藤
父の痛みは変わらず、担当医にモルヒネの量を増やしてもらっても変わらない。激痛に「焼かれる!」と叫び、食事も取ることが難しくなっている。父は咲和子に、「約束したよな。家に帰りたい」と言った。
悩む咲和子に、仙川が自分の妻の話をする。乳がんになり、治療の日々で励まし続けた仙川だったが、妻は家に帰りたいと言うので、一晩泊まって翌日は病院に戻るつもりだった。しかし妻は自殺してしまう。「ごめんね。わたしはもうどこにも行きたくありません」と書き置きを残して。病院に妻を閉じ込めていたことに仙川は今も後悔している。それを聞き、咲和子は家で父を看取る覚悟を決め、翌日に父を退院させた。
父が帰ると、父の希望で車いすで、家の中を見て回る。咲和子との思い出、母とのことを思い出していた父は、本当に痛みがなくなったかのように微笑んでいる。数日後、「治部煮」が食べたいと父が言うので、作るが、父は少ししか食べられない。母の味を再現したいが難しい。翌日、麻世がバターと味噌を入れるとおいしくなると旅館の両親から聞いて教えてくれた。それを試すとまさに母の味になり、父は全部の具材を味わってくれた。「もう思い残すことはない」と言う父。
23時から「STATION」でまほろばのみんなが咲和子を励ます会を開いてくれた。そこで、野呂は医者になることを宣言し、「勉強して国家試験に必ず受かって戻ってきます!」と決意を見せた。
翌日の朝、父が「安楽死を望む」と言い出した。咲和子は激痛に苦しむ父を見て、楽にしてあげたいとさえ思うようになっている。とても重すぎて仙川に相談した。咲和子としては、父の気持ちもわかるが、これは殺人になってしまう。医師としてそれはどうしてもできない。仙川は、安楽死が法的に認められる条件を教えてくれた。それに父は全部当てはまっていた。
今まで人を救うことだけ考えてきた自分が命を縮めることをするなんて…。
それに父の望みをかなえたら自分は医師免許がなくなるだろうと思った。さんざん悩んだが、再度父と話し合い、その処置を決行することになった。
当日は、仙川に立ち会ってもらい、野呂にビデオを回してもらう。「永続的な疼痛緩和のために、鎮静剤を調整します。」と咲和子が言い、処置は始まった。生理食塩水を点滴し、その後鎮静剤をセットし、そのつまみを父が自分でひねれば、鎮静剤が体に流れる仕組みだ。生理食塩水を点滴した後、父は「やっと楽になれる。咲和子ありがとう。本当にいい娘だった。くれぐれも言っておくがこれは疼痛治療のひとつだ。ありがとう」と言った。ところが、つまみをひねろうとした父の手がだらりと落ちる。慌てて脈をはかると父は死んでいた。ビデオカメラを止めて、咲和子は二人にお礼を言った。父は咲和子が罪悪感をもたないよう、これは自分の意思であるという内容の手紙まで用意していた。しかし、自分がどうなるかはわからないが警察に行くと決め、咲和子は110番に電話した。
意外すぎる結末!その理由は?
この話の結末は、咲和子が父を安楽死させることを覚悟するが、その処置の直前に父は亡くなるという衝撃的なものでした。筆者は、なぜ著者がその結末にしたのか、理由を考えてみました。
以下のような、父の娘を愛する気持ちが、あのタイミングで亡くなるという「
罪悪感を持って欲しくない。
彼女の医師免許を守ってあげたい。
まとめ
筆者は、小児がんの萌が海で両親に言った言葉に涙が止まりませんでした。
「癌になってごめんね。癌の子でごめんね」って自分が一番つらいのに親が悲しむことを心配している。本当に思いやりのある優しい子で泣けました。
また、宮嶋が亡くなるときにプラレールが回っていたところも、親子の絆を感じて泣けました。息子の大樹が間に合ってよかったと思いました。
今は元気でも、自分や家族がどう亡
さらに、それが辛いだけではなく愛を確認する暖かいものであって
みなさんが映画館に行くときは、ハンカチを何枚も用意して行ったほうがいいかもしれません!
また、映画では原作にはない、小池栄子さんや石田ゆり子さんが演じる2人のエピソードもあるのでそれも楽しみにしたいと思います。